幸せな未来を考えたい人のための幸せな明日を探せるブログ

「(旧タイトル:サーチライト)AIなどの最先端技術と人間の幸せが両立する社会を実現(目指す)するための提言」

『結婚しない男女』

2035年、男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚となる!

 

【増加する結婚しない男女】
日本の人口が減少している要因のひとつに少子化があり、その少子化を生み出している背景には結婚しない男女の増加があります。

2015年の国勢調査での未婚率は、
〈未婚男性〉
25~29歳で72.7%
30~34歳で47.1%

〈未婚女性〉
25~29歳で61.3%
30~34歳で34.6%

という報告がなされています。
この結果は25年間で20%強上昇したことになります。

これは、30歳を過ぎても男性の約半数が未婚、女性の3人に1人が未婚ということです。
男女とも20代前半で結婚するほうが珍しいということになります。

また50歳の時点で一度も結婚していない未婚の人を示す割合である「生涯未婚率」は、
男性が24.2%
女性が14.9%
となり、男性の4人に1人女性の7人に1人が生涯独身でいるという結果が出ています。

生涯未婚率を男女比で見てみると1985年までは女性の方が男性よりも上回っています。
1985年以降、男性の未婚率が上昇して現在までその傾向は続いています。
というよりも、むしろ男性の未婚率が女性よりも増え続けているというのが現実です。
これは高齢男性の孤独死の増加にもつながっていきます。

そして、今後の予測としては、2035年生涯未婚率は男性30%、女性23%、つまり男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚となっています。

 

f:id:yumenotsubasa:20190621092625j:plain


【結婚しないのか? 出来ないのか?】
こうした生涯未婚率が増えている要因は、
「働く女性が増えたこと」
「男性が以前よりも稼げなくなってきたこと」
「独り暮らしが困らない社会環境が整ってきたこと」

などが大きく関係しています。
つまり、女性の社会進出により女性が働いて収入を得られる社会となってきたことで、結婚しなくても経済的に困らないということ。
逆に、男性の収入が伸び悩むことで、結婚して家庭を持つことに自信が持てない男性が増えています。

また女性からすると収入の低い男性と結婚することに不安を感じている。
さらに、独り暮らしでも生きていける社会環境が整っていることと、結婚した伴侶によってお金、娯楽などを制限されることを嫌う若者たちが増えたことなどが関係しています。

では結婚したくないのかというと、
18歳~35歳の未婚男女に対する意識調査では、9割弱が「いずれは結婚するつもり」と解答しているそうです。

つまり、ほとんどの男女が結婚をする気はあるということです。
なのに、未婚率が増えているのです。

ある生命保険会社が行った調査があります。
調査対象は未婚の20代女性の57%、30代女性の68%が結婚相手の男性に求める年収として最低400万またはそれ以上と解答しています。

ですが、厚生労働省が2015年に出した「賃金構造基本統計調査」では40歳を越えた男性の賃金の平均は300万強となっています。
この平均という数字は実はあまり当てにならないところがあります。
平均は高額所得者と低所得者の間が極端に離れていても、逆に上と下の幅がさほど開いていなくても同じような平均(結果)となることがあるからです。
それに、300万強? 40歳以上なら平均だとしてももっと高いと思います。

ただ、こうした問題は個人の問題を通り越して国家レベルの問題と言えるでしょう。
それに対して、結婚は個人の問題だから国家は関係ないという方もいらっしゃるとは思います。

しかし、それは違います。
なぜなら、未婚率が増えれば少子化が進みます。
少子化が進むと、人口が減ります。
人口が減ると、経済が停滞します。
国の経済が停滞すれば、企業の収益が減り、個人の収入も下がる又は上がらないということになります。
すると、収入が不安でなかなか結婚に踏み切れないとなり、婚期が遅くなって、その影響で子供の出生率が下がります。
そして人口が減る。
こうした負のスパイラルに陥ります。

日本が長くデフレから抜け出せないのはこうしたことが影響しているのです。
社会全体と個人は繋がっています。
個人と国家は互いに影響し合っているのです。

それとそうした独身の人が老齢期を迎えたときの孤独死や介護などの社的問題にも繋がります。


【結婚する人を増やすには】
〈AIは役にたつのか?〉
AIがこうした問題に役に立つとすれば、いまある結婚相談所をAIが運用すればいいでしょう。
1 AIに未婚男女の相性診断をさせる。
2 AIが全国各地の独身者を結び付ける仲人のような活動をさせる。

つまり、大量の未婚の男女のデータを全国規模で集めます(または登録します)。
そして、男女の性格、趣味、職業、環境、年齢、相手に求める希望などを考慮して相性のいい異性、または希望する相手を見つけ出しマッチングさせます。
対象者はAIが選んだ相手とデートしたりお見合いをしたりして相性を確かめます。
そこで気に入らなかったら何度でも相手が見つかるまでAIに結婚相手を探してもらいます。

そのためには、ある大量のデータが必要です。
それには、結婚が上手くいったケース、上手くいかずに離婚したケース、再婚して上手くいったケースなどのデータをAIに学習させます。
するとAIは、結婚が上手くいくパターンと、失敗するパターンを導き出します
そうした「結婚が上手くいく方程式」に当てはめて、未婚者のデータからマッチングをしていきます。
それと、実際に男女が会ってみて、話をしてみて、その後に結婚を前提に付き合うかを決めればいいのです。

このAIによる結婚マッチングサービスが実現すれば、ネットで簡単に登録して、簡単にいろいろな異性と知り合うことができます。
それはそれ以前の社会ではめぐり逢うことができないチャンスが生まれるということになります。

ただ、高額のお金を会費として納めなくてはいけないとなると、特定の男女しか利用できなくなるので、出来るだけ大きな組織、または国家運営で行う必要があります。
未婚の男女が無料で利用できることが重要です。

国家の人口減少を本気で解決しようとすれば、このくらいのことは国家がするべきでしょう。

AIは、結婚相手を探す未婚者の年齢や性格、生活パターンなどから最適な人を見つけ出しますが、それは人によっては気に入らない相手であることも起きてくるでしょう。
そのうちAIからこんなことを言われる人も出てくるでしょう。
「贅沢を言うな!」
「あなたにつり合うのはこの人です!」
「そんなに条件が多いと相手が見つかりませんよ!」
と。
つまり、欲をかいている場合はAIに説教されるのです。
それを受け入れて結婚の道に入るか、いつまでも妥協せずに自分を知ることもなく未婚でいるかは、AIの責任ではなく人間の責任となります。

結局、AIは根本的な解決をしてくれるわけはないのです。
あくまでも結婚の相手を見つけるサポートをしてくれるだけのです


【個人的な意見】
まず、「女性が社会進出するから未婚の男性が増えるんだ」という議論はナッシングです。
社会的に男女が同じように評価されることは、同じ人間としてあるべきことであり、女性だから管理職に付けないとか、収入があがらないということは間違っていると思います。

男性の収入があがらない、もしくは低いというならばパートナーの女性と二人で家計を支えればいいのではないでしょうか?
男女の格差(差別)をなくす社会にするというならば、女性だけが家事をしたり育児をしたりするのではなく、男女が共に働き共に育児や家事をしてもいいのではないでしょうか?
収入が低くて妻にも働いてもらうならば、男性も家事や育児をするべきです。

それと意識改革も必要です。
まだまだ、男性の中には女性を「自分の稼ぎだけで食わせていかないといけない」という価値観がたっぷり存在しています。
(男性はプライドの生き物だから、しかたがないのかな~)
そして、女性もほうも、必要以上に男性の収入などを求めないことが結婚への早道となるでしょう。

いずれは結婚しようなどと甘く考えていると、あっという間に歳を取っていきます。
すると、男女とも良き相手はすでに既婚者となっていたりします。
ですから、結婚するつもりがあるのならば、「いずれ」と考えずに、積極的に婚活をするべきです


わたしとしては、AIによって男女の自由な出会いが増えることは望ましいと思っています。

もう、小さな単位の結婚相談所とか、会費制の婚活サイトやおせっかいな近所のおばちゃんなどの力では、この未婚の男女問題を解決することは出来ないのではないかと思います。

なにより大切なことは未婚の男女の出会いの場(機会)を作ることだと思います。
来るべくAI社会がこうした問題に答えてくれることを期待します。


お読みいただきありがとうございました